運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

そのほか、国による積極的な取組が必要であるとして、地方自治体のジーンバンク事業支援地域公共交通の維持、地方制度統治機構改革を担当する組織の設置、自治体DX推進に向けたシステム改修支援、各都道府県別各種データの公表、教員の適切な確保、マイナンバーカード活用したコンビニ交付サービス推進などの重要性指摘されるとともに、地方自治体業務負担を考慮したきめ細かな対応が求められることなどについて議論

西田実仁

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

J―LISは、地方公共団体間の通信ネットワークであるLGWANあるいは住民基本台帳ネットワークシステムの運用、住民票コンビニ交付サービスなど、地方公共団体業務共同して実施しておりました法人マイナンバー制度の創設に際しまして改組し、地方団体共同で設立した地方共同法人でございます。  

高原剛

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

この住民記録システム標準仕様書案に対しまして地方公共団体から出されました意見としましては、地区単位での統計や他業務連携などの観点から必要であるということで、当初案にはなかった市区町村内の地区を設定する機能について追加してはどうか、あるいは、住民票写しコンビニ交付につきまして、多くの市区町村対応されているということで、機能として実装すべきとしてはどうかといったような市区町村事務処理実態に即

時澤忠

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

その中で、記載情報を証明する、いわゆる対面もございますが、一番重要なのは、先生指摘のとおり、チップに入っております公的個人認証でございまして、この制度も、この制度は元々民間も、官民共利用可能であるということでございまして、先ほどもありましたように、コンビニ交付なんかでも、マイナンバーカードコンビニ交付をやるというものでございまして、この仕組み自体は基本的には変わってございませんが、今回の法改正

向井治紀

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

現在、被災者支援のためのシステムが御指摘のとおり約半数の市区町村整備済みとなってございますけれども、これらの市区町村であっても、住民情報とのシステム連携というものが実際できていない、被災者支援のために一層改善の余地があるところも少なくないということでございますし、また、罹災証明書コンビニ交付といったことにも対応できていないということでございます。

村手聡

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

コンビニ交付対応していれば、これ、コンビニに行ってボタン押せば済むのに比べると、その作業量が大きく違いが出てくるわけです。  私、京都府宇治市には高校のときに引っ越して、それ以来、本籍地あります。愛着のある宇治市には何とか頑張ってほしいと思って宇治市役所の方々にお願いを伝えてはおりますが、なかなか動かないようであります。  

浜田聡

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そして、罹災証明発行迅速化、様々な支給手続の、行政手続デジタル化関係でございますけれども、支援金支給も含めた災害対応業務デジタル化、これは当然重要な点でございますので、内閣府において現在予算要求を行っておりますのが、自治体共同利用可能なシステム上で、住民情報被災情報を連携して被災者支援活用ができて、支援金申請に必要な罹災証明書、これは電子申請コンビニ交付にも対応できる基盤的なシステム

青柳一郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、防災のデジタル化関係につきましては、災害対応業務デジタル化を促進していくために所要の経費を要求しているところでございまして、自治体共同利用できることはもとより、住民情報被災情報システム上で連携させることで、より円滑な被災者支援活用することができる基盤的なシステム構築して、罹災証明書電子申請コンビニ交付等にも対応してまいりたいと考えてございます。  

青柳一郎

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

そのため、私ども、全国コンビニで、平日、休日を問わず、早朝から深夜まで住民票写しなど各種証明書を取得することができるコンビニ交付サービス拡大や、オンラインでの新規証券口座開設住宅ローン契約締結など、民間分野での利活用拡大に取り組んでまいりました。  

高原剛

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

また、現在、戸籍謄抄本住民票写しにつきましてはコンビニ交付という手段もあるわけでございます。  また、今回の法案におきまして、地方公共団体オンライン、これは努力義務でございますけれども、そういったことも規定をさせていただいております。積極的に取り組む地方公共団体支援をしまして、地方団体オンライン化取組ということにも力を入れていきたいと思います。

時澤忠

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府参考人北崎秀一君) コンビニ交付につきましては、もう委員御承知のとおり、早朝から深夜まで、住民利便性向上するために平成二十二年からサービスを開始いたしまして、現在拡大をされておるところでございます。  私どもといたしましては、今、清水先生指摘にございましたような、まずはシステム改修経費も掛かってまいります。

北崎秀一

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

現在、住民票印鑑証明コンビニ交付の導入を理由に、自治体自動発行機がどんどん減少しています。自治体としてはコンビニ交付との二重投資を避けるという理由なんですけれども、一方でコンビニ利用も進んでいないと。役所の窓口は、自動発行機が少なくなっちゃったので逆に窓口が混雑して、たくさん待たされてしまうと。こういう実態があるので、荒川区では、七台ある自動交付機、撤去はしないんだと。

田村智子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

コンビニ交付サービスでございますけれども、まず、対象となっておりますのが現在の戸籍に限られているという点がございます。また、例えば本籍地市町村本籍地とそれから本籍地ではない市町村コンビニ交付サービスをするということのためには、事前手続をしまして、インターネット等あるいはコンビニエンスストアのマルチコピー機を用いて事前登録を行う必要があります。  

小野瀬厚

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

証明書コンビニ交付は広がっておりません。自動交付機廃止して、窓口が混み合うというので、費用対効果で実施見送りです。自治体ポイントサービス利用されない。利用が広がらないまま実証実験は終了しました。使われないマイナンバーポータル。対面サービスの必要で、自治体電子申請は広がらない。添付書類省略できない情報連携が多い。対象事務は、二千二百九十六中、試行が十九、未実施千五十六。

福島みずほ

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

マイナンバーカードにつきましては、一昨日、二十四日の時点でございますけれども、約一千六百七十七万枚、人口の約一三・一%の方に交付されておりまして、コンビニ交付サービスを始めとした公的分野のほか、オンラインでの新規証券口座開設住宅ローン契約締結など、民間分野でも利用がふえてきているという状況でございます。  

古賀友一郎

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

出張所に続いて、いろいろな手続の文書の自動交付機廃止ということで、我が党の区議団によりますと、区は、郵便局での証明書交付マイナンバーカードを使ったコンビニ交付利便性向上したと正当化をしていますが、区議団実施をしました区民アンケートでは、約四割の区民の方から、出張所廃止で不便になったという声が上がっているわけです。  

塩川鉄也

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

現在、コンビニ交付サービスを始め、公的分野のほか、オンラインでの新規証券口座開設住宅ローン契約締結など、民間分野でも利用拡大してきておるところでございます。  今後は、健康保険証として利用する取組平成三十二年度から開始することとしておりますので、私ども、厚生労働省、それから内閣官房、協力して推し進めてまいりたいと思っております。  

北崎秀一